先日、仲のいい友人からある相談をもちかけられた。
もちろん相談の内容はいうことはできないが、
お話をきいていて、その友人の言うことに私はどうしても納得がいかなかった。

冷たい言い方かも知れないが・・・
全てが自分本位なのだ。
自分のした行為に対して、相手から何かしら見返りを求めているのだ。
「自分は○○をしてあげている」という言い方をよくする人だった。
「こんなにがんばって相談にのってあげていたのに、こういう言い方をされてしまった・・・」

相手に何を求めているの・・・?
きれいごとを言っているように思われるかもしれないが、
私は誰かのために何かをするとき、見返りを求めたことはない。
その人のために良かれと思ってしたことで、逆に相手を傷つけてしまうかもしれない。嫌われてしまうかもしれない。
けれど、大好きなその人のために、私は正直にぶつかっていきたいと思っている。

私はそのことを、その友人に伝えた。
それについて、友人はこう答えた。
「もしそれで、そんなことをいうあなたなんて大っ嫌い!って言われたら・・・いやでしょう・・・?」

・・・・・あぁ、そうか。。。
ただ友人は誰からも良い人だと思われていたいだけなのだ。
本当に相手のことを考えていたら、自分がどう思われようとその相手のために鬼になるべきではないのだろうか?
結局、友人は自分のことしか考えていないんじゃないだろうか・・・。だから相手から拒絶されたりすると、途端にその相手を責めるような言い方をするのかな・・・
「こんなに今までしてあげていたのに・・・」って。

その友人とは、もうあまり会っていない。
私がそのことを指摘するようになってから、距離を置かれるようになってしまった。
常に自分が正しいと思っているのか・・・
それとも自分は正しいんだと思い込んでいたいのか・・・・・

こんなふうに思ってしまう自分が、もっといや・・・・・・・

コメント